公開日:2023年2月18日(土曜日)
トヨタ│ヴェルファイヤ│タイヤ交換│バッテリー交換│車検整備│ANH20W│ピレリー│シャーク│プラグ交換
ヴェルファイヤ(ANH20W)が車検整備で入庫しました。
新車から11年経過していますのでそれなりにメンテナンス費用は掛かってきます。
まずタイヤは4本とも摩耗していたので交換しました。
メーカーは前回と同様ピレリーで215/60R17
あとはバッテリーの交換にスパークプラグの交換をさせていただきました。
ヴェルファイヤ(ANH20W)が車検整備で入庫しました。
新車から11年経過していますのでそれなりにメンテナンス費用は掛かってきます。
まずタイヤは4本とも摩耗していたので交換しました。
メーカーは前回と同様ピレリーで215/60R17
あとはバッテリーの交換にスパークプラグの交換をさせていただきました。
いつもお世話になっていますタンドラのオーナー様にネットで錆防止ユニットを購入し取付方はそんなに難しくないので自分でも取り付け出来ると思いますがこちらなら綺麗に取付してもらえるのでして欲しいと依頼を受けました。
説明書を見ると12V(+)とアース(-)を繋いでもう2本の線を左右の後ろ側にボディーアース(-)を取るだけ・・・
なるほど、確かに取付するだけなら簡単です。
↑まずDIYならこのような取り付け方ですね。
↓当店ではまずこのようにより配線が保護されるのと見た目が綺麗なのでコルゲートチューブを配線に取付します。
全ての配線をコルゲートチューブを巻いてタイラップで固定していきます。
見た目も綺麗ですっきりしましたね。
DIYでもできますが特に電気系統は肝心で誤った取付の仕方をすると大事故につながる恐れがありますので出来ればプロにお任せすることをお勧めします。
スイフトRSが車検で入庫しました。今回はオーナー様のご希望で純正品のフロントのブレーキパッドの交換とエアコンフィルターの交換をさせていただきました。
エアコンフィルターが汚れていたり詰まっていたらエアコンの冷えや風量にも影響を与えます。およその目安ですが1年ごとの交換がおすすめです。
フィルターが綺麗な状態ならエアコンの付け始めの嫌な臭いも解消されます。
アルファードのフロントドライブシャフトのインナーブーツ(内側)を交換させて頂きました。
以前は左側を交換しましたがオイル交換の時に右側も破れていたのを確認!
社外品のブーツで交換させて頂きました。
タントカスタムも車検で入庫しました。
フロントにタイヤがすり減っていたので2本交換させて頂きました。
車にとってタイヤとブレーキは特に重要です。タイヤがすり減っていたり空気圧不足で走行すると支障が出ます。
キャリートラックも車検で入庫しました。
下回りの錆がひどかったのでスチーム洗浄と錆止め塗装をすることに
スズキのシャーシブラック(ECSTAR)
綺麗に艶が出ました。
最後にヴォクシーも車検で入庫です。
エンジンルーム+シャーシ(下回り)もよく汚れていたので洗浄しました。
後はバッテリーが弱っていたので交換しました。
VARTAのN-70 少し容量が大きいものにしましたのでバッテリーの持ちや電気系統にも違いが出ます。
以前新車を購入していただいたハイゼットジャンボにユピテルのフロントのみのドライブレコーダーを取付させて頂きました。
ボルボV40もドライブレコーダーの取付で入庫です。
こちらはユピテルの前後2カメラタイプです。
アオリ運転も映してくれます。
ボルボのオーナー様に差し入れまでいただきました。
ありがとうございます、スタッフ一同で美味しくいただきました。
ワゴンRスマイルが月々1万円のリースの1年点検で入庫しました。
こちらのオーナー様のリース点検の内容ですが12カ月点検とエンジンオイル交換とオイルエレメント交換と洗車が月々払いに含まれています。
スイフトRSが1回目の車検で入庫しました。3年経つのも早いですね。
メンテナンスの内容はブレーキオイルの交換や各所の点検程度です。
車検でお預かりのついでにリアにもドライブレコーダーを取付しました。
以前フロント用も取付させて頂きましたが前後タイプに買い替えるのももったいないという事でフロント用ですがリアに取付
これで前後の映像が録画できるので安心です。
ムーブキャンバスも車検で入庫しました。こちらのキャンバスも1回目の車検です。少しさびがありましたので錆止め塗装をさせていただきました。
ワゴンR・スティングレーがラジエータの水漏れで入庫しました。
点検していくとラジエータの上部から水漏れが!
修理ではなく交換になります。
純正と社外品の見積もりをさせていただきましたがそんなに長く乗らないので安い社外品もチョイス!部品代は約半額となります。
ウォーターポンプも水漏れしていたのでこちらは純正品で交換しました。
タイヤの劣化が激しくなったのでクレスタのタイヤ交換をしました。
タイヤメーカーはコスパの良いMOMOをチョイス!
サイズは195/65R15です。
以前車検や修理をさせていただいたニュービートルのドアロックスイッチとパワーウィンドレギュレーターを交換しました。
ドアロックスイッチがズレているので見て欲しいと依頼を受け外していくと
スイッチ内部が壊れていてズレていました。
新品に交換するとズレも治りました。
以前は助手席側のレギュレーターを交換させて頂いて運転席側も同じ症状になり交換することに
純正のリペアキットで交換させて頂きました。
先月購入していただいたスペーシアカスタムのシートカバーを取付けさせていただきました。
シートカバーも純正や社外品など種類もありますがシートが汚れるのが嫌で洗濯できるものがいいとの事ですのでディーラーオプションのシートバーをチョイス!
まずは取り付ける前です。
取付後
カラーはブラックで少し柄が変わったような感じです。
スズキのキャリートラックがセルモーターが回らないで入庫しました。
まずはバッテリーをチェック問題なし!
年式・走行距離から判断し次はセルモーターのチェック!
セルモーターにショックを与えながらイグニッションを回すとエンジンがかかりましたのでセルモーターの異常で間違いなし
予算の関係上純正品ではなくリビルト品に交換しました。
お次はアルトが車検で入庫しました。
特に不具合等もないのでブレーキオイルの交換やエンジンオイルの交換で完成
日産のクリッパーも車検で入庫しました。
こちらはシャーシがかなりさびていましたのでスチーム洗浄し錆止め塗装をすることに
最後は日産ルークスが車検で入庫しました。
こちらもシャーシをスチーム洗浄し
エンジンオイル+オイルエレメントの交換
フロントブレーキパッドの交換にブレーキオイルの交換
ファンベルトの交換
ボディー手洗い洗車に室内清掃をし完成です。
内装、外装共に綺麗になりました。